青空キッチンを開校希望の方
「キッズ食育トレーナー」養成講座を受講し、資格を取得すると青空キッチンの開校が可能です。まずは体験講座にお越しください。
体験講座では、キッズ食育トレーナー養成講座の一部を体験することができ、どんな内容を学ぶことができるのか、資格取得後は、「青空キッチン」の開校のほか、どんな仕事をすることができるのか等、ご案内しています。
子どものための食育講座「Jr.キッズ食育トレーナー・キッズ食育認定トレーナー」講座についてはこちら
キッズ食育トレーナーとは?
新しい食の資格です。3歳~6歳のお子さんが、食に一番興味がある期間に覚えておきたい食について(正しい食の知識、マナー、バランスなど)を、教育面も交えながら指導できる、食と保育(子ども)のプロです。
子どもに教える食育「キッズ食育」のコンセプト
- 楽しいと学べるの融合
- 「覚える」ではなく、感覚的に体験から学ぶ
- 正しい食は子どもの将来を輝かせる

★新しい食の資格です
私たちが提案する「キッズ食育」は、「子どもの将来の土台作り」に特化して、まずは私たち親や、指導にあたる大人が楽しみながら、子どもに食事の指導が出来るようになり、正しい食の知識・マナー・食事のバランスなどを、子ども達に感覚的に学べるような環境づくりをすることが、キッズ食育トレーナーの役割と考えています。
日本キッズ食育協会が監修する食育スクール「青空キッチン」は、調理をするだけでなく、料理から伝わる感謝の気持ち、社会性、創造力、発見、達成感などを経験することで、幼児・小学生のうちに必要な「人間力」が自然と身に付くようなカリキュラムになっています。
お料理がもともと得意!という方でなくても、この資格を勉強することで、
「食育」に対する考え方が変わり、子どもたちと一緒に楽しめるようになります!
子どもの将来のため、基本となる「食」について学びませんか?
★キッズ食育トレーナーはこんな方に最適
- 子ども、食、に携わる仕事をしたい方
- 子育て経験を仕事に活かしたい方
- 今までに取得した資格(料理関係・保育関係)を活かしたい方
- 時間を自由に使いながら仕事をしたい方
- 社会貢献できる仕事に興味がある方
- 何歳になっても自立して収入を得られる仕事がしたい方
- 独立して自分の責任で仕事がしたい方(独立志望型)
- 月5~10万円ぐらいの副収入を得たい方
- 子育てをもっと楽しみたい方
- 今の仕事への+の知識として
★受講して得られるメリット
- 子どもの特徴を知ることで、子育てを少し楽に
- 料理は子ども向けだから、簡単かつご自分も料理上手になれる
- 今までの経験・資格がすべて活かせる
- 定年後も続けられる手に職を得ることができる
- 子育て、食育について、常に新しい情報に触れることができる
★キッズ食育トレーナーになって得られる6つの報酬
- 子育て・家庭・仕事の両立
- 自分で判断、決断する自由
- 社会的地位
- 自立した収入
- 仲間
- 感謝し合える心
収入を得るだけでは、充実した仕事とは、もう言えません。
やりがいを持って、感謝してもらえつつ、仕事以外の生活も楽しみながら、私たちと一緒に「子ども達の未来」を守っていきませんか?
★キッズ食育トレーナープログラム(養成講座)のポイント
キッズ食育トレーナー初級・中級講座を受講すると、家庭や職場で実践でき、子ども達とより楽しく有意義な時間が過ごせるようになります。
また、現在の仕事に生かすことができます。履歴書に肩書きとして載せることができます。
★キッズ食育トレーナー独立アドバンス講座
さらに・・・
キッズ食育トレーナー独立アドバンス講座を受講すると、キッズ食育トレーナー認定講師として、子どもの食育スクール「青空キッチン」のカリキュラムを使用して、子ども達に教える教室展開、講師活動が行えます。
そのほか、幼稚園・保育園・学童保育など、出張食育レッスンをしたり、食育に関するコラム提供や執筆活動、食育ワークショップなどの実施が可能です。
資格取得後の勉強会、研修も充実しています。
★キッズ食育マスタートレーナー
さらに・・・
キッズ食育マスター講座を受講すると、キッズ食育マスタートレーナーとして、私たちと一緒に「キッズ食育」を広める活動が行うことができます。
大人の受講者に「キッズ食育」を指導することができ、体験講座・初級・中級資格を発行することができます。
カリキュラムは、自宅や職場で実践できるところから独立して収入になるまで、その後の継続をしっかりサポート。
最新情報は無料メールマガジンにてお送りします!
キッズ食育トレーナーってなに?
何に活かせる?
などなど受講内容の一部や、専門家によるコラムもお届けしています。
キッズ食育トレーナー無料メルマガへご登録ください
*登録してもメールが届かない場合は日本キッズ食育協会事務局までお知らせください。
info@kids-shokuiku.jp